西安交通大学について【テスト編】
こんにちは。
2014年の西安交通大学のテスト期間は6月23日~27日です。
しかし実際はその前から科目によってはテストが行われています。
私が所属する進修班(非学歴課程)では毎日ひとつずつテストが行われます。
このテストの難易度はそれほど難しいものではなく、しっかり復習すれば高得点が望めます。
テスト範囲も明確に教えてくれますし、それにそった復習の授業もしてくれます。テスト前になると今まで出てこなかった生徒たちが出てくるようになります。特に韓国人。
私のテスト科目数は4科目です。
口語(スピーキング)・・・二人一組になり、5分以上のフリートーキングを行う。発音や文章能力を見る。
読写(リーディング)・・・穴埋め問題や読解問題、単語を問う問題が出る。
聴力(リスニング)・・・課題文が流れるので、それを聴いて問題に答える。
閲読(読解)・・・文章読解問題や作文能力を見る。
リーディングと読解は重複する部分が多いです。
個人的に一番難しいのはリスニングで、何回もCDを聴かないと内容がつかめません。。。
また、テストに参加するかも任意です。学歴に関係するわけではないので、自費で留学に来ている人の中には受けない人も多くいます。(交換留学生などは必ず受けなくてはなりません。)
テストをいい点を取ることは先生にとっても誇らしいことですので、ぜひ受けて高得点をとりましょう。
次の学期からの見る目が違うはずです!
google広告
関連記事
-
-
西安交通大学について【食堂編】
学生の食欲を満たす学校の食堂。西安交通大学の食堂はスケールも衛生面も桁違いです。 西安交通大学には
-
-
中国留学の事務手続き手順
本日は留学代理店を使わずに中国留学の手続きを紹介します。留学後も事務手続きがあるので、事前に自分で手
-
-
西安から帰国しました。
1月25日に西安から帰国いたしました。 空気悪い・うるさい・汚いといった中国ですが、その中国も離れ
-
-
留学での長期休暇の過ごし方
日本の夏はいかがでしょうか。 私は現在夏休みです。ヤッホーイ。 1年以上の留学をするかたなら
-
-
中国留学の種類・問題点
中国に留学する人の数は毎年1万5千人以上いると言われています。 その中の多くは日本の大学に所属して
-
-
西安交通大学について【概要編】
現在私が留学している西安交通大学について紹介させていただきます。 ここに留学を検討している方の助け
-
-
西安交通大学について【お金編】
は西安交通大学の概要についてお伝えしました。 今回は西安交通大学に留学するに当たって、学校に支
-
-
中国版グリコのポッキーを食べてみた。(桃味)
今日の西安は最高気温34度最低気温19度です。 気温差が15度以上になると私は風邪を引きやすくなり
google広告
- PREV
- 中国の夏に飲む飲料水~王老吉には気をつけろ~
- NEXT
- 中国のワールドカップ