夏の飲み物酸梅湯と時々喜羊羊
西安はいよいよ暑くなってきました。 連日30度以上は当たり前ですが、日照時間が日本の大阪にいるときよりも長い気がします。朝5時ごろから明るくなり、夜の8時でもまだ明るいです。 そんな西安の食堂でも見かけるようになりました。酸梅?(スアンメイタン)です。
これは中国の夏の飲み物らしく冷たくして飲みます。暑い夏でもさっぱり梅の甘さと酸味が効いているこの飲み物は非常に飲みやすいです。梅とサンザシで作られており、夏ばてにも効果があるようです。
よく火鍋を食べた後に、口の中をさっぱりさせるために飲みます。 最初は色を見ると漢方が入っていてまずそうと思っていたのですが、苦味などもなく日本人でも抵抗感なく飲めると思います。 このような容器で打っているところもありますが、普通にそのへんの商店でペットボトルでも売っています。
ちなみに写真の容器に描かれている羊ですが、これは中国の子供に大人気アニメ「喜羊羊与灰太狼」です。 中国は国産アニメが非常に少ないのですが、これはわりとしっかりしたアニメーションをしており、強い人気を誇っています。 少し街を歩くと「喜羊羊」グッズがたくさん売られています。 内容は羊の主人公とその仲間たちが意地悪な狼と喧嘩したり、ドンちゃん騒ぎをしたりをするという内容です。 中国語も簡単で私のような中国語初学者にはとても勉強になります。
話がそれてしまいましたが、中国で生活する際にはぜひ酸梅湯をご賞味ください。 それにしても写真へたくそですよね・・・早く飲みたかったんだもん。
google広告
関連記事
-
-
中国版グリコのポッキーを食べてみた。(桃味)
今日の西安は最高気温34度最低気温19度です。 気温差が15度以上になると私は風邪を引きやすくなり
-
-
端午節・ちまきを食べる
端午節 旧暦の5月5日つまり、今年は昨日いや、おとつい(ブログは中国時間の11時に書いてます。)は
google広告
- PREV
- 中国のワールドカップ
- NEXT
- 中国におけるサッカー、ドイツ代表の人気の謎