上海で体調が悪くなった。上海の病院紹介
公開日:
:
中国のはなし
上海で体調が悪くなった。
上海のせいでという意味と上海という場所で両方の意味があります。
先週くらいまで40℃を超える日が続いており、お客さんのところに訪問するような気候ではなかったですよ。
でも仕事なんで少し無理していろいろ行動しているとみるみるうちに体調が悪化しました。
タクシーに乗ってもケチな運転手はエアコンをちゃんと点けないし、逆にめちゃくちゃ冷やしている運転手がいたり、
外に出ると40℃出しといった具合で、自律神経がやられて高熱を出し風邪を引きました。
<>h3上海の病院にいった
あまりに体調が悪かったため、病院に行くことにしました。
会社から海外旅行保険をかけてもらっていたので、その保険会社に電話し上海でかつ自分のいる場所から近いところをチョイスしてもらいました。もちろん日本語が通じるところです。
保険会社のお姉さんが親切だったのが、身にしみました。。。
<さくらクリニック>
紹介していただいたのはさくらクリニックです
上海で18年も続いている日本人向け病院です。
場所は古北路と延安西路(2558号)の交差点近くです。百度地図で上海工人療養院と調べるほうが早いかもしれません。
初日に行った際は夜遅く19時45分の予約でしたが、日本語が話せる先生に病状を伝え、薬をいただきました。
ついでにインフルエンザの検査もしていただき、思ったよりいろいろ設備があるなという感じでした。
夜9時までやっているので、仕事終わりでも安心していけるのがいいですね。
2日目は昨日時間がなくて出来なかった点滴をお願いしました。
この時も予約します。基本的に予約したほうが色々スムーズです。
中国って点滴へのハードルが低いんですよね。
日本だと点滴するというと少し大袈裟な感じですが、中国だと割りとみんな普通にしています。
ちなみに中国式は腕ではなく、手の甲に針をぶっ刺します。慣れるとこちらのほうが動かせるので便利ですね。
<点滴の効果>
頭も痛くて、動くのもつらい状態でしたが、点滴のお陰で少し楽になりました。
ただ点滴の効果って2-3時間位しか続かないと思います。その後またしんどくなったので、すぐに寝ました。
風邪ぐすスリは中国製のでした。ラベルとか中国語だったので。
でも割とこれが効いてどんどん体調回復していきました。日本のより強いかもしれません。
病院に行くまでは中国の薬局市販の薬も飲んでいましたが、
まとめ
海外で体調が悪くなると、精神的にもしんどいです。
何より普段からの心がけが大事ですが、あまりにしんどいときは素直に病院に行ったほうがいいです。
今回私がいったさくらクリニックは非常に綺麗で安心して通院できるおすすめの病院です。
google広告
関連記事
-
-
2016年中国出張振り返り、2017年中国出張展望
すでに2017年が明けてしまいました。すっかりご無沙汰しています。あけましておめでとうございます。
-
-
遅延当たり前、中国のうんざり国内線
【訂正しました。】2015年9月8日 2週間中国出張に行ってきました。 この2週間ってのがポ
-
-
中国の紅白歌合戦「春節聯歓晩会」
中国の春節が終わり、仕事が再開されています。 私の知る工場などでは例年のごとく労働者が戻ってこない
-
-
中国で必ず街路樹が白く塗られている謎
中国の街の光景としてよく見ることができるのが、写真のような街路樹に石灰のようなものが塗られている光景
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
-
-
中国人のオムツ買占めの実態について
ここ数年日本のドラッグストアにおいてオムツが中国人に買い占められています。 特に花王のメリーズ
-
-
中国って実はツンデレじゃないのか?
久しぶりの更新となってしまいました。 さて、最近良く思うのが中国って実はツンデレじゃないのかっ
-
-
中国・上海でポケモンGOをやってみた
私は世界のポケモンGOブームを尻目に中国にいます。 日本でも7月22日に正式リリースされたポケモン
google広告
- PREV
- 中国長期出張の週末過ごし方
- NEXT
- 思春期に図書館に行くやつは「耳をすませば」を意識している