中国長期出張で困っていたことがひとつ解決できました。
公開日:
:
最終更新日:2017/01/16
中国のはなし
2016年12月3日一部訂正。
私は現在中国長期出張期間中です。
あちこちを転々としているのですが、ここ1週間は広州にいます。
広州もこの時期はコートが必要ですね。ちょっとなめていました。
ちなみにブログのヘッダーを変えました。どうでしょう?
本題ですが、中国に長期出張する際に困ることといえば洗濯です。
ワイシャツからはじまり、肌着、パンツ、靴下など洗濯物の点数は結構多いです。
以前まではシャツはホテルのランドリーサービスを使ったりしていたのですが、
シャツ一枚につき30元とかします。結構高いんですよね。
それにパンツ靴下は手洗いで部屋干ししていました。私この手洗いってのが嫌いでして、洗うのがいいのですが、洗った後に手で絞らないといけないのが面倒で仕方が無いのです。面倒だけでなく、絞ることによって生地が痛んでしまうんですよね。パンツもゴムがユルユルになります。
ではどうしたら手洗いを回避することができるかというと、それはコインランドリーで洗うか、街のローカルクリーニング屋に行くかです。
コインランドリーは街にはあまり見かけません。ホリデーイン系列のホテルに泊まるとコインランドリーが必ず設置されています。これのいいところは乾燥機もあるところです。洗った後部屋干しする必要がありません。
本当は洗濯機があるサービスアパートメントみたいなところに泊まるのもありですが、汚いところが多いのでやすいホリデーインエクスプレスをお勧めします。これは上海で使える方法です。
一方広州では手軽な値段・場所のホリデーインエクスプレスがありません。
非常に困っていたのですが、ついに今回ローカルのクリーニング屋を利用することで洗濯の面倒を解決できました。
以前、常宿近くのクリーニング屋にシャツ以外もいけるかと聞いたところ、肌着はいいが、パンツ靴下は駄目だといわれました。
でもそのクリーニング屋はどうせ一緒に洗って、乾燥機に入れているだけですので、その手間は同じはずです。
だめもとで今回再度お願いしてみたら、OKでした。靴下・パンツともに1部3元です。これが安いか高いかは意見の分かれるところでしょうが、1週間分の洗濯をワイシャツ・肌着・私服の肌着・パンツ・靴下・ヒートテック込みで130元(約2000円)でしたので、私は安いと思います。
ひとつ注意なのがチェーンのクリーニング屋さんはやってくれないということです。以前あるチェーンにお願いしたら、計算表に無いものはできないと断られました。
受付するおばちゃんがそのまま自分で洗濯をするようなローカルのちょっと汚い感じのところがおすすめです。
私は広州で300元台で割と満足できるホテルに泊まり、近くのクリーニング屋で洗濯してもらっています。
かなりコストパフォーマンスがいいので、長期で行かれる予定のある方は、お問い合わせからメッセージいただければホテルとクリーニング屋をお教えします。
google広告
関連記事
-
-
中国で必ず街路樹が白く塗られている謎
中国の街の光景としてよく見ることができるのが、写真のような街路樹に石灰のようなものが塗られている光景
-
-
中国人と口喧嘩しても負けない方法
私は中国にいる間、もしくは日頃仕事で付き合っている中国人とよく口喧嘩をしました。 内容
-
-
中国のワールドカップ
盛り上がってまいりました、ワールドカップ! 現時点で日本は苦戦を強いられていますが、ここ中国ではそ
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
-
-
4000年に一人の逸材!!SNH48鞠??!!キクちゃん!!
先日中国のキモオタの友達から連絡をもらいました。 なんでも以前当ブログでも紹介したSNH48にすご
-
-
新HSK6級傾向と対策【リーディング編】
前回に引き続き、今回はHSK6級のリーディング(??)について書いていきたいと思います。 リー
-
-
中国長期出張の週末過ごし方
更新がしばらく途絶えてしまいました。 もうずっと放置したままにしてやろうとも考えましたが、見ていた
-
-
中国で行くべき火鍋レストラン「海底?」ハイディーラオ
中国出張・観光ではどんなレストランに行っていますか? よくある光景として、愛想の無い定員、注文し
-
-
なぜ上海人男性は優しいのか
中国人の話題になるとき、必ず出るのが「上海の男性はみんな優しい」というものです。 特に女性が上海に
Comment
東京都内の会社員です。
昨夜ブログを初めて拝見させて頂きました。
数年前上海へ留学し、中国語を勉強していたので、過去の記事も興味深かったです。
また次の投稿を楽しみにしてます。
>もみじ様
コメントありがとうございます。
中国語を勉強ということであれば、現在中国関係のお仕事されているのですか?
雑多記事の多いブログであり、かつ不定期の投稿になりますが、これからも見て頂けるよう記事書きます。