中国・上海でポケモンGOをやってみた
私は世界のポケモンGOブームを尻目に中国にいます。
日本でも7月22日に正式リリースされたポケモンGOですが、中国においても日本のappストアにさえつなげればダウンロードできました!
ずっとappストアを探し回っていたのですが、昨夜になってようやく配信が確認でき、無事ダウンロード。
中国にいてポケモンGOをダウンロードできないじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、そこはご安心を。
この数週間ずっと嫌な感じがしていたんですよね。長期出張ということでポケモンGOの波に乗れないんじゃないかと。日本のリリースも私が帰国するまで延期していればいいと思っていました。
今朝ダウンロードして実際にプレイしてみました。
昨晩にダウンロードしていたので、特に問題なくアプリを起動。すると登録画面が出てきます。
ただ、ここでやっかいなのはGoogleアカウントでのみの登録となります。この情報をあまりニュースなどでは見ないですよね。日本では当たり前のように使えるGoogleアカウントですが、中国では規制され使うことができません。ですので、私はVPNを使ってGoogleアカウントで登録しました。VPNサービスを利用していない方・する予定のない方はここであきらめてください。。。
登録後、アバターやら生年月日やらいろいろ選択した後、いよいよ旅に出ます。
旅に出てすぐに自分の周りにポケモン3体がでてきます。ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネですね。おなじみの3匹です。
ピカチュウがほしい方はこの3匹をスルーしていけばいずれ出てきますが、私がヒトカゲが好きなのですぐにGet!!しました。
場所は上海駅の近くのホテルです。
なんだ、規制王国の中国でも問題なく使えるじゃないか。。。これで出張の移動中ポケモン捕まえまくりだな。。。と思っていたのですが、街の様子がなんかおかしい。。。↓
川とかとか道路しかないんですよね。友達曰く、ジム(戦う場所?)とかポケスポット(アイテムもらえる場所)とかあるはずなんですが、全くない。
ポツンとたった一人でかい人間(主人公)がうろついているだけです。ホテルから半径1kmくらい歩いてみましたが、この光景は変わりませんでした。すごい孤独感ですよ。
あと、よくよく考えてみると最初にヒトカゲを捕まえたきり、ポケモンに出会わないんですよね。一匹も。
チーン。近くにもずっとポケモンはいません。
どうやら最初の3匹は自動的に置かれるシステムになっていてどこでスタートしても現れると思うんですが、正式リリースされていない場所ではポケモンはもちろんのこと、ジムやポケスポットなどは配置されていないんだと思います。
同じNiantic社のIngressはユーザーが自分で撮影した場所をPortalにすることができましたが、ポケモンGOのポケスポットやgymはおそらく運営側が設定するものであるため、正式リリースされていないといくらVPNを使っても使うことができないのでしょう。
今のところただヒトカゲを持った主人公が広大な土地をただ歩くだけのゲームになっています。一刻も早く中国で開始されることを祈っています。ただおそらくそれは叶えられないので出張が終わることを祈っています。
google広告
関連記事
-
-
中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
中国の大気汚染は深刻です。その深刻さを追求したドキュメンタリーがあります。 元CCTVキャスターの
-
-
新HSK6級傾向と対策【リスニング編】
留学して10ヶ月目の12月HSK6級を受けました。 本日インターネットで結果を確認したところ、21
-
-
中国LINE規制回避方法
ついにですよ、ついに。。 先日7月1日頃より中国国内でLINEが規制がされました。たまーに
-
-
リンチーリン(林志玲)の凄さ
こんにちは。 西安は寒いときは2℃まで落ち込んでいます。しかし未だに暖气(ぬあんちー)とよばれるス
-
-
中国の紅白歌合戦「春節聯歓晩会」
中国の春節が終わり、仕事が再開されています。 私の知る工場などでは例年のごとく労働者が戻ってこない
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
-
-
中国のAKB、SNH48を聞いてみた
日本で抜群の知名度を誇るAKB48ですが、ここ中国においても姉妹グループが結成されています。 少し
-
-
4000年に一人の逸材!!SNH48鞠??!!キクちゃん!!
先日中国のキモオタの友達から連絡をもらいました。 なんでも以前当ブログでも紹介したSNH48にすご
-
-
中国人と口喧嘩しても負けない方法
私は中国にいる間、もしくは日頃仕事で付き合っている中国人とよく口喧嘩をしました。 内容
google広告
- PREV
- 私の中国出張スケジュール
- NEXT
- バックパッカーの思い出~タイ・カンボジア編~