仕事中の暇つぶし
みなさんどんな仕事をしていますか?
私は中国出張が割りと多い会社なのですが、中国が休みの時などは出張もなくオフィスにいる事が多いです。オフィスにいて仕事をしても1週間もすれば大方終わってしまいます。そもそも仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。仕事がないからと行って、でいすに座ってボーっとしていると何もやることのない人間と思われてしまいます。そうなると周りから冷たい目で見られるばかりか余計な仕事をさせられてしまいかねません。一番良いのは何かしら「やっているふり」や「仕事の事を考えているふり」をするのが賢い選択肢と言えます。なにかしら「やっているふり」をしている人に対して、まわりは「仕事をしているんだ」くらいに勘違いしてくれます。よほど暇そうにしない限りはごまかせるものです。
私が考えるオフィスでの時間つぶしは以下のとおりです。
ネットで勉強する
http://studyboki3.com/
会社にいながらにして勉強できるのは一石二鳥です。ネットでただで勉強できるサイトがいくつかあります。英語、簿記、高校化学を私はよく見ています。ネットで検索すれば他にもいろいろ出てくるのでぜひ使ってみてください。
タイピングの練習をする
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/
パソコンに文字を打っていると仕事をしているようにしか見えません。(画面を除かれない限りは)仕事をしているようにも見えるし、タイピング力も向上するしいいことずくめです。ただ不自然に早く打ちすぎるよ周りからうっとおしがられるのでやめておきましょう。
エクセルで難しいグラフを作成する。
エクセルでグラフを作成するのって結構難しかったりします。必要に迫られたときにグラフを作成すると時間がかかってしまい、必要書類が間に合わなかったりします。そんなことにならないために、暇な時間に練習しておきましょう。文字の方向やグラフを二つ並べることもやっていないといちいち調べないとわからないため、できない事が多かったりします。
ブログを見る
いろんな人がいろんな記事を書いています。ブログと言うと何を食べたとかどんなところ行ったとかそんな日記の事を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょうが、有力な記事を発信し続けるブログは専門的なことを書いたり、購買意欲をそそるようなガジェット(目新しいもの)を紹介しています。仕事で悩んだりするときに同じように悩んで解決したひとの記事を見ると元気をもらえます。
トイレで寝る
ええ、本当はオフィスで寝たいんですよ。どうどうと。どうせすることなんてないんで。でもそれは会社員として非常に難しいことです。クビにはならなくても気まずい思いを過ごさなければなりませんし、評価は急降下です。眠たくて暇な時はトイレの個室で寝るのが一番です。熟睡まではできませんが、昼寝にはちょうどいい時間(20分程度)で睡眠をとる事ができます。これおすすめですよ。
暇つぶしの種類はここに書ききれないこともんたくさんあります。
一度暇つぶしのまとめサイトでも作りたいと考えていますが、どなたか協力して下さい。
google広告
関連記事
-
-
髪を切ることへの虚しさ
中国は春節真っ最中ですね。 春節中だけでも40万人以上が日本に来るみたいです。そのほとんどは買い物
-
-
おすすめのおかき「技のこだ割り」
もう28歳になりました。 28歳になって、過去と変わっったことを考えてみました。ゆっくりじっくり考
-
-
一人暮らしをする理由
私は最近一人暮らしをはじめました。 今回が初めての一人暮らしというわけではなく、大学卒業して働いて
-
-
高校の日直日誌の思い出
私は中高一貫校の男子校に通っていました。 スポーツ強豪校であったため、勉強を頑張りたい人は気軽にク
-
-
年末になれば思い出す。格闘技と安田と私。
もう今年も1ヶ月と少し。紅白歌合戦の話題もちらほら出てきました。年末が近づいてきた感じがしますね。
-
-
オードリーのオールナイトニッポンのススメ
ここ4ヶ月ほど毎日、オードリーのオールナイトニッポンを聞いています。リトルトゥースになってしまいまし
-
-
オードリーのオールナイトニッポンの登場人物まとめ
オードリーのオールナイトニッポン(以下ANN)を毎週聞いています。オードリーのラジオの中ではたく
-
-
思春期に図書館に行くやつは「耳をすませば」を意識している
中学、高校のころの私は読書が大好きだった。文豪の本や大衆作家の小説を読み漁っていた。 周りの中学生
google広告
- PREV
- 春節ムードがやってきました
- NEXT
- 中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興