中国不景気はアリババのせい!?
公開日:
:
中国のはなし
こんにちは。
今週月曜日から中国出張が続いており、来週の土曜日までです。年内最後の出張ですが、2週間いくとなるとなかなか大変です。土日の過ごし方が非常に迷うんですよね。今は北京にいますが、寒いしホテルから出る気がしません。。。
それにしても中国経済の景気感は悪いですね。詳しいデータは省きますが(というより見ていない)、小売店などへの人の出入りが非常に少ないです。なにより私の扱っている商品がまったく売れないんですね。これはもう私のせいだけではないような気がします。。。
さて私の出張スタイルとして現地事務所員と同行することがほとんどです。
その事務所員も最近の中国経済の落ち込みを実感しているらしくいろいろ不満を言っています。株がめちゃくちゃ下がったとか個人的に新彊のほうで投資していたのが大損失を食らったとか。
なぜ落ち込んでいるのか理由を聞いてみると意外な答えが返ってきました。それは
「全部アリババのせいや」←彼は関西弁を話すことが出来ます。
なんでもアリババは中国ECサイトを牛耳ったことで、中国ECマーケットが成長しすぎたようです。日本では店頭とネットで売っている値段が大きく乖離することは一部商品しかありませんが、中国ではなんでもネットのほうが安いようです。しかも配達網もだいぶ整備されたことからみんなネットでしか買い物をしなくなったようです。
ですので街の小売店などで服を試着だけしてサイズを確認し、同じものをネットで買うということが乱発しているようです。
こうするとどうなるのか、小売店は店を出しても売れないので店を閉じるしかありません。店をとじても新しく入る店も無いので不動産の価値は減少していきます。いままで中国経済を支えていた不動産投資が熱を冷ましてしまうのです。この不動産の不況が今の中国経済の落ち込みにつながっているとのことなのです。
私は正直そのあたりのメカニズムをはっきり理解できていませんが、あの中国随一のアリババが意外にも中国経済を落ち込ませているというのは確かに面白い視点だと思いました。
彼曰く、「儲かっているのはIT企業だけやで」ということのようです。広州や上海でもいつも通る店が半年後には姿を消しているということは頻繁にあります。栄枯盛衰とはいいますが、このまま中国が順調に落ち込んでいくとわたしも廃業して違う仕事を探さないといけないかもしれません。。。あと5年ほどは持ってほしい!
google広告
関連記事
-
-
中国って実はツンデレじゃないのか?
久しぶりの更新となってしまいました。 さて、最近良く思うのが中国って実はツンデレじゃないのかっ
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
-
-
中国長期出張-現地での洗濯・スーツケースどうする?
中国に長期出張に来ています。5月から8月までです。 基本的に平日は毎日お客さんところに回って、商品
-
-
中国のAKB、SNH48を聞いてみた
日本で抜群の知名度を誇るAKB48ですが、ここ中国においても姉妹グループが結成されています。 少し
-
-
中国のおすすめお土産
寒いですわ。ホンマに寒い。 関西のほうが西安より全然寒いです。 今日も中国に関することを書い
-
-
中国・上海でポケモンGOをやってみた
私は世界のポケモンGOブームを尻目に中国にいます。 日本でも7月22日に正式リリースされたポケモン
-
-
新HSK6級傾向と対策【リーディング編】
前回に引き続き、今回はHSK6級のリーディング(??)について書いていきたいと思います。 リー
-
-
上海で体調が悪くなった。上海の病院紹介
上海で体調が悪くなった。 上海のせいでという意味と上海という場所で両方の意味があります。 先
-
-
なぜ上海人男性は優しいのか
中国人の話題になるとき、必ず出るのが「上海の男性はみんな優しい」というものです。 特に女性が上海に
google広告
- PREV
- 中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
- NEXT
- 出張時に欠かせないもの