新HSK6級傾向と対策【リーディング編】
前回に引き続き、今回はHSK6級のリーディング(??)について書いていきたいと思います。
リーディングの傾向と対策
まずはリーディングの出題形式を確認してみます。
パート | 形式 | 問題数 | 理想回答時間 |
---|---|---|---|
第1部分 | 間違っている文を選ぶ | 10題 | 10分 |
第2部分 | 短文の空欄穴埋め | 10題 | 10分 |
第3部分 | 長文の空欄穴埋め | 10題 | 10分 |
第4部分 | 長文読解 | 20題 | 20分 |
第1部分
文法的に間違っている文を見つける問題です。
ここはやるだけ無駄です。ここは飛ばしてさっさと次の第2部分に移りましょう。
この部分はネイティブが見れば、「ここの表現がおかしい」と気付ける問題です。私の友人二人にやらしてみましたが、どちらも全問正解でした。ただ、外国人である私たちが短期間にいくら勉強しても点数を上げにくい部分です。テスト中に無駄に考えても時間を浪費するだけです。やめましょう。あきらめましょう。
第2部分
ここは短文の空欄に単語を入れる問題です。
ここは4択ですのでそんなに難しくは無い箇所です。過去問で5回分ほどやれば問題ないでしょう。大体3,4箇所の穴埋めですが、すべての穴埋めがわからなくてもひとつ確実に選択できれば、それが正解です。ここは9割ほど取りたい箇所です。
第3部分
ここは長文にある空欄に文章を埋める箇所です。
私の場合は穴埋めに選択しすべての文を当てはめてみて、一番しっくり来るものを選択していきました。
そのポイントとして接続詞に気をつけることです。
たとえば「雖(sui)然~~」という選択肢があるのであれば、あとの文章が「但(但是)~~」のものを選べばいいというわけです。
第3部分は2題、計10問しかありませんので、満点を取れるところです。
第4部分
ここは長文読解の問題です。長文を読んでそれに関しての問題を解きます。
問いは長文ひとつにつき、4題あります。そして長文は大体4~6段落です。勘のいい人がお気づきでしょうが、これも段落と問いがある程度リンクしています。一問目の問いはほぼ第1.2段落に答えがあります。よって、すべての文章を丹念に読む必要はありません。ただ、問いの4問目の多くは長文を通しての「タイトルをつけろ」であったり、「主に言いたいことはなにか」であったりしますので、各設問をときながら文全体のキーワードを拾っておきます。ここも慣れれば難しくは無いので、9割を狙いたいところです。
回答順序について
先にも述べましたが、第1部分は飛ばします。
その次にどこから手をつけるべきかということですが、どこからでもかまいません。私はリスニング後の第2部分はなんとなくリズムが悪く、先に第3部分から手をつけていました。そうすることで、頭がリスニングからリーディングに切り替わるのです。
私の順序としては第3部分→第4部分→第2部分→第1部分です。
これは人それぞれだと思いますので、自分に合った回答スタイルを身に着けてください。そのために過去問を解いてください。
まとめ
第1部分が難しすぎるので、実質90点満点のつもりで望むくらいでいいと思います。もちろん第1部分も2問くらい正解する確立はありますが、期待しないでいたほうがいいです。それよりも他の部分の練習に特化するべきです。私は準備期間が2週間ほどであったので、第1部分まで手が回りませんでした。第1部分はもっと長い時間かけて養うような問題だと思います。。。いやホンマそうですよ。
時間配分に気をつけてください。時間があまるということはありません。
HSKは反射神経が求められる性質があるテストです。その反射神経を鍛えるには過去問をどれだけ解くかにかかっているのです。第2~4部分は過去問さえきちんとすれば必ず点数が稼げるところです。HSK6級対策において量は質を凌駕します最低でも過去問題集一冊ほど終わらせてください。中国にいるのであれば淘宝で安く過去問を手に入れることができます。日本ならばHSK公式過去問題集がいいでしょう。
ライティング(写作)については次回書きます。
google広告
関連記事
-
-
中国のAKB、SNH48を聞いてみた
日本で抜群の知名度を誇るAKB48ですが、ここ中国においても姉妹グループが結成されています。 少し
-
-
中国の夏に飲む飲料水~王老吉には気をつけろ~
こんにちは。 西安はいよいよ夏らしくなってきました。 気温は毎日30度を超え、昼に外出を控える人
-
-
中国って実はツンデレじゃないのか?
久しぶりの更新となってしまいました。 さて、最近良く思うのが中国って実はツンデレじゃないのかっ
-
-
中国版ポケモンGOパクリアプリ”山海経GO”について
中国出張続きで時間がなく、書きたい記事がかけていません。 今日はとりあえず中国出張時に確認した情報
-
-
中国人のオムツ買占めの実態について
ここ数年日本のドラッグストアにおいてオムツが中国人に買い占められています。 特に花王のメリーズ
-
-
中国のマクドナルド~鶏肉事件後の店舗の現状~
10日ほど前に中国にあるマクドナルドに行って来ました。 理由は先日、中国の食肉会社が、工場の床に落
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
-
-
中国におけるサッカー、ドイツ代表の人気の謎~その2
にて中国においてなぜサッカードイツ代表の人気が高いのかを紹介しましたが、それにドイツ好き証拠のひとつ
-
-
2014年9月18日 中国・西安市で起こった事
9月18日といえば、何を思い出しますか? 日本人が中国において覚えておく数字はいくつもありますが、
google広告
- PREV
- 新HSK6級傾向と対策【リスニング編】
- NEXT
- 新HSK6級傾向と対策【ライティング編】
Comment
記事、大変参考になりました。「第1部分が難しすぎるので、実質90点満点のつもりで望むくらいでいい」について、読解は全部で50問ですので、第1部分の配点は各2点(全部で20点)あると思っていたのですが、そうではないのでしょうか。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、
リーディング部分で全部で50問合計100点ですので、20点かと思います。