西安での年越し
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、私は現在会社からの派遣で西安で中国語の勉強をしています。早いもの今年の1月に帰国することとなりました。
去年の2月末に着たのでおおよそ1年ということでしょうか。留学の振り返りはいずれたっぷりしたいと思います。
そんな留学している私の2014年の年越しですが、まぁ地味なもんでした。
そもそも中国は新暦より旧暦を重んじる文化ですので、12月31日のカウントダウンよりも毎年日付が変わる旧暦のカウントダウンを重視しています。ですので、他の国よりもその年越しの盛り上がりには欠けます。
とはいうものの、上海などの大都市圏ではあちこちでカウントダウンイベントがあったようです。私の住む西安では小雁塔と呼ばれる観光地では除夜の鐘のようなイベントが行われていたようですが、大々的に街でイベントがあったわけではありません。
しかし、外国人である留学生はなにかしら楽しみたい!そういう人たちの過ごし方をケースごとに紹介します。
バー・クラブでカウントダウン
お酒を飲む習慣がある国の留学生たちの多くがバーもしくはクラブに足を運び、盛り上がります。ただ西安の外国人が集まりやすいバーというと、HELENS BARくらいしかないのでめちゃくちゃごった返したようです。私の友人の女子が言うには、「全然席が空いてなくて、結局バーの外でたむろするしかなかった。お酒もほとんど買えず飲めなかったー」といった具合でした。しかも「通り過ぎるわけのわからん中国人や外人におしりを揉まれた!」と怒っていました。
西安は沿岸部ほど外国人が楽しめるバーが多いわけではありません。南門周辺・大雁塔周辺にはいくつかありますが、やはり集客力の点でHELENSが一番ですので集まってしまったんですね。
日本料理屋で紅白を観る
西安には日本料理屋がいくつかあります。その老板はあまり日本人であったり違うかったりするのですが、その日本料理屋のひとつ「恵理」では、毎年紅白を見ながら年越しをするというイベントがあります。値段もそんなに高くなく、西安にいる日本人駐在者たちの多くが集まっているようです。
部屋で過ごす
留学生の多くがこの過ごし方をしていました。中国の大部分の人と同じかもしれません。
テレビを見たり、お酒を飲んだり、普通に勉強していたり。。。なぜなら年明けすぐにテストがありますしね。
私も実はこれでした。夜遅くまで個人レッスンをしており、そこからその先生とご飯を食べに行きました。その後家に帰ると11時。
もう日本人の集まりにも参加できず、すごすごと部屋に戻りキャプチャーにあるようにCCTVを観ていました。
CCTVでは各国の年明けの映像を流していました。オーストラリア、韓国、日本などが紹介されていました。
その映像の中では今年最も流行ったその国の楽曲を紹介していたのですが、日本はやはりAKBの曲でした。ネットで調べたら「ラブラドール・レトリバー」じゃないかとおもいます。
なかには北朝鮮の年明けも紹介しており、さすが唯一パイプを持つ国だなと考えさせられました。
google広告
関連記事
-
-
中国留学の事務手続き手順
本日は留学代理店を使わずに中国留学の手続きを紹介します。留学後も事務手続きがあるので、事前に自分で手
-
-
中国に留学するメリット
今回は中国に留学するメリットをここで書きたいと思います。 まず、私は社会人の立場で留学している
-
-
西安交通大学について【概要編】
現在私が留学している西安交通大学について紹介させていただきます。 ここに留学を検討している方の助け
-
-
西安交通大学について【図書館編】
人民に貢献するための人材を排出し続ける西安交通大学。 今日はその最たる拠点である図書館を紹介します。
-
-
西安交通大学について【テスト編】
こんにちは。 2014年の西安交通大学のテスト期間は6月23日~27日です。 しかし実際
-
-
西安から帰国しました。
1月25日に西安から帰国いたしました。 空気悪い・うるさい・汚いといった中国ですが、その中国も離れ
-
-
中国留学の種類・問題点
中国に留学する人の数は毎年1万5千人以上いると言われています。 その中の多くは日本の大学に所属して
-
-
西安交通大学について【授業編】
西安交通大学の授業について解説します。 クラス分け ここの大学に限らず入学時にクラス選別テス
google広告
- PREV
- 【西安観光】明代城壁の魅力
- NEXT
- 中国留学の種類・問題点