老色鬼という中国語
つい先日、職場の若い中国人女性が「老色鬼」という言葉を使っていました。
社内では知らない中国語が飛び交うので、そのたびにネットで検索するのですが、
字の個性からあまりいい意味ではないであろうなと予想していました。
それぞれの文字を分解して考えみると、
「老」・・・老いている、いつもの
「色」・・・色彩、色欲
「鬼」・・・悪口によく使われる
という構成です。日本のことを「小日本鬼」などと蔑称する言葉もあるくらいなので、鬼は相当やばい感じです。
調べてみたのですが、検索結果は
「筵破り(むしろやぶり)」でした。
むしろ破りの意味は
60歳を過ぎた人が女狂いをすること
とんでもない言葉です。想像するだけで気色が悪いです。
それにそもそも「筵破り」なんて聞いたことがありません。
筵(むしろ)とはわらなどで編んだ敷物のことのようです。
その筵を破るということはどうやらとんでもない色狂いのようです。
ここの解釈をどなたか教えていただきたいです。
ちなみに今回「老色鬼」と呼ばれた男性社員はまだ20代でした。
その発言をした女性社員は「同じ年だから言えることだよ!」とフォローしていましたが、
明らかに悪口だと思いました。
確かにその日本人社員は女の子とよく遊びに行ったり、合コンに行ったりするのですが、
そこまで言われるほどでもないという感じです。
中国人女性は男性にもある程度の純粋さを求める傾向にあります。
その女性社員も女の子と遊びに行くのであれば、ある程度覚悟を持っていくべきという考え方を持っています。
ふとした会社での日常でしたが、日本と中国の男性に対する考え方の違いも垣間見えた瞬間でした。
以上落ちもなくすんません。
google広告
関連記事
-
-
新HSK6級傾向と対策【ライティング編】
ようやくライティング編です。 HSK6級のライティングは結構めんどくさいです。頑張らないといけませ
-
-
中国のAKB、SNH48を聞いてみた
日本で抜群の知名度を誇るAKB48ですが、ここ中国においても姉妹グループが結成されています。 少し
-
-
中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
中国の大気汚染は深刻です。その深刻さを追求したドキュメンタリーがあります。 元CCTVキャスターの
-
-
中国で携帯電話を買う・申し込む
中国長期間滞在する場合・もしくは頻繁に出張・旅行をする場合は携帯電話を買うことをお勧めします。 維
-
-
中国の紅白歌合戦「春節聯歓晩会」
中国の春節が終わり、仕事が再開されています。 私の知る工場などでは例年のごとく労働者が戻ってこない
-
-
新HSK6級傾向と対策【リーディング編】
前回に引き続き、今回はHSK6級のリーディング(??)について書いていきたいと思います。 リー
-
-
中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
タイムリーな話題というわけではないのですが、ずっと気になっていたことを書きます。 「一人っ子政策」
google広告
- PREV
- 2018年の目標
- NEXT
- 仕事中の暇つぶし-デスクワーク編-