自分を変えるために筋トレします。-筋トレ本からやる気をもらう-
公開日:
:
ライフハック
最近筋トレを週2-3の頻度でやっています。
家でやるのではなく、筋トレするためにゴールドジムにも通い始めました。
(ゴールドジムについては別途紹介記事書きたいと思っています。)
なぜ筋トレをするようになったかというと、30歳になった今お腹周りが気になり始めたこととが大きいです。
単純な動機ですがお腹周りが出てくると、
お風呂入るときに情けない体を毎回見るのが嫌になりますし、スーツも入らないし似合わない。
腹だけが出ているのってかっこ悪いし、仕事ができるようには見えないですね。
見えないだけではなく、多分できないのだと思います。
タバコは6年間止めていましたが、最近すこしずつ吸うようにもなっています。
これは全く自分を律することができていない状態と言えます。
自分を律する事ができないイコール自律できていないということです。
このまま年をとると、確実にダサいおじさんになり、誰からも見向きをされなくなりますね。
私の仕事もできないくせに部長をやっているあのハゲと同じになるということです。
はっきりいってそんな将来になるのであれば、生きる意味ないですね。
そんなときに出会ったのが「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法」です。
<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=applematsuo-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4426608376&linkId=f53bd15fe2320774a0bfb34f4062be12&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr”>
</iframe>
昔色々とコンプレックスがあった筆者が筋トレを通して得られたライフハックがふんだんに散りばめられています。
読んだあとは、「筋トレしよ!」とモチベーションを上げてくれる本です。
この本の中で一番印象的だったフレーズとしては
『上司も取引先もいざとなれば力づくで葬れるという謎の全能感』 ですね。
これって意外と男としては大事なことで、
無茶なことや理不尽性格最悪な人々とどうしても付き合わなければならないときでも、
「こいつなんか首へし折ったら一発で再起不能にできるな」と心のなかで思うことは
精神安定に繋がる気がします。仕事中に精神が安定できている人って意外と少ないと思います。
もちろん、もっと鍛えることでその先の心構えを持つことができると思うのですが。。。
このフレーズを目にして、筋トレしてから、仕事に対しても前向きにできていると思います。
私も実際に筋トレを2ヶ月ほど絶ちました。
まだまだ筋トレ始まったばかりですが、正しい筋トレを継続することで明らかに体が変わってきました。
体が変わると意識も変わり、自分のこと律することができているな、と少しずつ感じ取れるようになりました。
この筆者はTestosteroneという方ですが、ブログもやっているので、
ぜひ御覧ください。難しいことは一切なく読みやすいです。
筋トレですべて解決する社長Testosterone公式ブログ
https://ameblo.jp/badassceo/
筋トレをすると精神が安定するという事を始め、多くのメリットを享受できます。
今色々と辛いと感じることがある方はぜひ筋トレをしてみてください。
でも筋トレを継続することは簡単ではなりません。
筋トレを継続的にするためにモチベーションを上げてくれる本を読むことを強くお勧めします。
google広告
関連記事
-
-
オードリーのオールナイトニッポンのススメ
ここ4ヶ月ほど毎日、オードリーのオールナイトニッポンを聞いています。リトルトゥースになってしまいまし
-
-
仕事中の暇つぶし-デスクワーク編-
仕事中に暇を持て余している人は多いのではないでしょうか。 カッコつけずに振り返ってみて下さい。
google広告
- PREV
- 中国国内線に乗る時に気をつけたいこと
- NEXT
- 2018年の目標