中国長期出張-現地での洗濯・スーツケースどうする?
中国に長期出張に来ています。5月から8月までです。
基本的に平日は毎日お客さんところに回って、商品の紹介したりサンプルの結果確認したり報告書書いたりしています。
日本に帰るころにはオリンピックも始まっており、花火大会・夏祭りなどどんどん消化されていることでしょう。
そう考えると一抹の寂しさを感じますが、長期出張でいいこともあります。
まず仕事に充てられる時間が圧倒的に増えることです。いつもなら会社から帰って家事をしたり、飲み会したりなんやかんやであっという間に1日が終わってしまいますが、一旦中国に来てしまうとこのような時間コストを削減する事ができます。
また自分の時間も増えます。私の場合、各地を転々としますので友達もいません。そのため仕事・読書・ネット・勉強くらいしかすることがなくなるので自分を高める時間も多く持つ事ができるでしょう。
そして金銭的にも日本にいるより楽になります。私は一人暮らしですが、今その部屋は中国人に貸し出しています。その間家賃は負担してもらえるので、マイナスにはなりません。そして出張手当も入ります。そんなに贅沢しなければ十分余る程度にはもらえるので、好きな事に使えます。
とまぁ、長期出張のメリットばかりを書きましたが、実際に3ヶ月も中国にいると困ることもあります。それが掲題にある洗濯とスーツケースです。
まず洗濯ですが、日本にいれば自分で洗濯機をまわせば済むのですが、中国だとそうも行きません。ホテルのランドリーサービスを利用するとカッターシャツ1枚(20元≒370円)と日本より高額になりがちです。また日本のコインランドリーのようなものは基本的にあります。
私がしている節約方法としては2つあります。
1つ目は地元のクリーニング屋さんにもって行くというものです。
今回私が利用したクリーニング屋さんはカッターシャツ1枚(8元≒140円)で引き受けてくれました。またアンダーシャツも交渉した結果、1枚(6元≒100円)でやってくれました。シャツにはアイロンもしてくれますし、わりといいサービスをしています。これは広州での話です。さすがにパンツ・靴下は引き受けてくれませんでしたので、自分で手洗いをして干しています。でも香港にいたときはパンツ・靴下・タオルなども引き受けてくれました。値段は重さによって変わります。あのサービスは神サービスでしたね。
2つ目は洗濯機が置いてあるホテルに泊まるというものです。私のように少ないお金をやりくりしている長期出張の場合はそのホテル選びが肝心です。上海で泊まるときは友達価格の280元でわりといいアパート兼ホテルに泊まります。そこには洗濯機もあるので、そこで洗濯し干します。また別の地域に主張する場合でもホリデーイングループは割りとランドリールームなどを併設しており、そこでは乾燥機も利用する事ができます。フロントでトークンを購入し、使うと言うパターンが多いですね。ホリデーインは1泊600元などもあるので、ホリデーインエクスプレスがお勧めです。会員になると最低価格で利用する事ができます。
IHG® Rewards Club | 世界最大級のホテル ロイヤリティプログラム
次にスーツケースですが、長期となると大きいものを1つもって行くべきか2つのスーツケースに分けるべきかなどいろいろ迷います。
私は機内に持ち込めるスーツケースと預け入れする60Lのスーツケースを持って行きました。というのは私は上海か広州にいる確立が高く、それ以外の場所はわりと短期の出張です。そのためメインをスーツケースを上海のホテルに預けておき、上海から離れる期間の着替えをもうひとつのスーツケースに入れています。。ただ、この方法だと上海のホテルに着くまで2つを運ばないというデメリットもあります。私はまだ上海のホテルの着いていないので、二つのスーツケースを運んでいます。初日に大きいスーツケースの取ってが壊れるというアクシデントもあり、機動性は一気に悪くなりました。リモワのスーツケースほしい。。。
大きいスーツケースひとつでもいいですが、毎回飛行機移動で預け入れをするのは面倒なので避けました。でも荷物が分散しないので移動が少ない出張の場合はこれもありだと思います。
とまぁ、そんな長期出張ですが、まだ始まったばかり。体調に気をつけてブログも更新します。
google広告
関連記事
-
-
中国って実はツンデレじゃないのか?
久しぶりの更新となってしまいました。 さて、最近良く思うのが中国って実はツンデレじゃないのかっ
-
-
中国版ポケモンGOパクリアプリ”山海経GO”について
中国出張続きで時間がなく、書きたい記事がかけていません。 今日はとりあえず中国出張時に確認した情報
-
-
中国長期出張で困っていたことがひとつ解決できました。
2016年12月3日一部訂正。 私は現在中国長期出張期間中です。 あちこちを転々としているのです
-
-
中国・上海でポケモンGOをやってみた
私は世界のポケモンGOブームを尻目に中国にいます。 日本でも7月22日に正式リリースされたポケモン
-
-
2016年中国出張振り返り、2017年中国出張展望
すでに2017年が明けてしまいました。すっかりご無沙汰しています。あけましておめでとうございます。
-
-
中国のワールドカップ
盛り上がってまいりました、ワールドカップ! 現時点で日本は苦戦を強いられていますが、ここ中国ではそ
-
-
中国人と口喧嘩しても負けない方法
私は中国にいる間、もしくは日頃仕事で付き合っている中国人とよく口喧嘩をしました。 内容
-
-
中国の紅白歌合戦「春節聯歓晩会」
中国の春節が終わり、仕事が再開されています。 私の知る工場などでは例年のごとく労働者が戻ってこない
google広告
- PREV
- 中国一人っ子時代の終焉、ふたりっ子政策の勃興
- NEXT
- 私の中国出張スケジュール