中国不景気はアリババのせい!?
公開日:
:
中国のはなし
こんにちは。
今週月曜日から中国出張が続いており、来週の土曜日までです。年内最後の出張ですが、2週間いくとなるとなかなか大変です。土日の過ごし方が非常に迷うんですよね。今は北京にいますが、寒いしホテルから出る気がしません。。。
それにしても中国経済の景気感は悪いですね。詳しいデータは省きますが(というより見ていない)、小売店などへの人の出入りが非常に少ないです。なにより私の扱っている商品がまったく売れないんですね。これはもう私のせいだけではないような気がします。。。
さて私の出張スタイルとして現地事務所員と同行することがほとんどです。
その事務所員も最近の中国経済の落ち込みを実感しているらしくいろいろ不満を言っています。株がめちゃくちゃ下がったとか個人的に新彊のほうで投資していたのが大損失を食らったとか。
なぜ落ち込んでいるのか理由を聞いてみると意外な答えが返ってきました。それは
「全部アリババのせいや」←彼は関西弁を話すことが出来ます。
なんでもアリババは中国ECサイトを牛耳ったことで、中国ECマーケットが成長しすぎたようです。日本では店頭とネットで売っている値段が大きく乖離することは一部商品しかありませんが、中国ではなんでもネットのほうが安いようです。しかも配達網もだいぶ整備されたことからみんなネットでしか買い物をしなくなったようです。
ですので街の小売店などで服を試着だけしてサイズを確認し、同じものをネットで買うということが乱発しているようです。
こうするとどうなるのか、小売店は店を出しても売れないので店を閉じるしかありません。店をとじても新しく入る店も無いので不動産の価値は減少していきます。いままで中国経済を支えていた不動産投資が熱を冷ましてしまうのです。この不動産の不況が今の中国経済の落ち込みにつながっているとのことなのです。
私は正直そのあたりのメカニズムをはっきり理解できていませんが、あの中国随一のアリババが意外にも中国経済を落ち込ませているというのは確かに面白い視点だと思いました。
彼曰く、「儲かっているのはIT企業だけやで」ということのようです。広州や上海でもいつも通る店が半年後には姿を消しているということは頻繁にあります。栄枯盛衰とはいいますが、このまま中国が順調に落ち込んでいくとわたしも廃業して違う仕事を探さないといけないかもしれません。。。あと5年ほどは持ってほしい!
google広告
関連記事
-
-
中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
中国の大気汚染は深刻です。その深刻さを追求したドキュメンタリーがあります。 元CCTVキャスターの
-
-
中国人と口喧嘩しても負けない方法
私は中国にいる間、もしくは日頃仕事で付き合っている中国人とよく口喧嘩をしました。 内容
-
-
中国で売れている化粧品とは
久々の更新となります。 仕事のほうが忙しくなってきたのも有りますが、色々読みたい本や勉強したいこと
-
-
中国長期出張の週末過ごし方
更新がしばらく途絶えてしまいました。 もうずっと放置したままにしてやろうとも考えましたが、見ていた
-
-
上海で体調が悪くなった。上海の病院紹介
上海で体調が悪くなった。 上海のせいでという意味と上海という場所で両方の意味があります。 先
-
-
中国って実はツンデレじゃないのか?
久しぶりの更新となってしまいました。 さて、最近良く思うのが中国って実はツンデレじゃないのかっ
-
-
中国のマクドナルド~鶏肉事件後の店舗の現状~
10日ほど前に中国にあるマクドナルドに行って来ました。 理由は先日、中国の食肉会社が、工場の床に落
-
-
中国版ポケモンGOパクリアプリ”山海経GO”について
中国出張続きで時間がなく、書きたい記事がかけていません。 今日はとりあえず中国出張時に確認した情報
-
-
シルクロードの世界遺産登録
少し前のニュースになりますが、意外と知られていないのでこちらでもお伝えしておきます。 6月22
-
-
中国で行くべき火鍋レストラン「海底?」ハイディーラオ
中国出張・観光ではどんなレストランに行っていますか? よくある光景として、愛想の無い定員、注文し
google広告
- PREV
- 中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
- NEXT
- 出張時に欠かせないもの