中国の学生カード
最近、歯が痛いです。
正確にはあごだと思うのですが、とにかく口腔が痛いのです。出発する前にちゃんとは医者に入ったのですが、すごい不安定な日々を過ごしています。
中国の大学で勉強していて日常的に一番頻繁に使うのが写真にある学生カードでしょう。
学生カードを使う場面としては、
・図書館に入館する際
・食堂でご飯を食べる際
・学内のスーパーや売店で買い物する際の決済時
以上です。
学生カードさえあれば、学内では現金要らずなのです。
あらかじめプリペイド式で入金しておき、レジで専用の機械にかざすだけで決済が出来ます。
ちなみにこの決済をするときは定員が手打ちで金額を入力します。
よって、たまにごくたまにですが、うち間違いをします。
この前なんか1.5元の買い物なのに15元と打ち込まれ、私もとっさにカードをかざしてしまったため、15元の決済が完了してしまいました。
「どうすんねん?おっ?」と定員に言うと、すぐに1.5元の決済をしなおし、15元は現金で返してくれました。
うーん、このへんの対応が非常に中国的というか。。。日本ならサービスセンターに行けとか言われそうな、決済事でも簡単にしてくれました。
カードの横にある鍵ですが、これは私の自室の鍵です。
このように透明な一枚だけ入るカードケースが10元で売っており、よく学生は学生証と鍵を一体にして持ち歩いています。
これは非常に便利で、鍵の持ち忘れを防ぐことが出来ます。(部屋は中でボタンを押してから閉じるタイプの部屋なため)
最初はダサいと思っていましたが、非常に効率的なアイテムであり必ず手に入れるべきものだと思ってます。
日本人で使っているのは私だけですが。ええ。
google広告
関連記事
-
-
西安から帰国しました。
1月25日に西安から帰国いたしました。 空気悪い・うるさい・汚いといった中国ですが、その中国も離れ
-
-
中国留学の種類・問題点
中国に留学する人の数は毎年1万5千人以上いると言われています。 その中の多くは日本の大学に所属して
-
-
留学での長期休暇の過ごし方
日本の夏はいかがでしょうか。 私は現在夏休みです。ヤッホーイ。 1年以上の留学をするかたなら
-
-
西安交通大学について【授業編】
西安交通大学の授業について解説します。 クラス分け ここの大学に限らず入学時にクラス選別テス
-
-
中国版グリコのポッキーを食べてみた。(桃味)
今日の西安は最高気温34度最低気温19度です。 気温差が15度以上になると私は風邪を引きやすくなり
-
-
中国に留学するメリット
今回は中国に留学するメリットをここで書きたいと思います。 まず、私は社会人の立場で留学している
-
-
西安交通大学について【図書館編】
人民に貢献するための人材を排出し続ける西安交通大学。 今日はその最たる拠点である図書館を紹介します。
-
-
西安交通大学について【テスト編】
こんにちは。 2014年の西安交通大学のテスト期間は6月23日~27日です。 しかし実際
-
-
中国留学の事務手続き手順
本日は留学代理店を使わずに中国留学の手続きを紹介します。留学後も事務手続きがあるので、事前に自分で手
google広告
- PREV
- 端午節・ちまきを食べる
- NEXT
- 西安交通大学について【図書館編】