中国で行くべき火鍋レストラン「海底?」ハイディーラオ
中国出張・観光ではどんなレストランに行っていますか?
よくある光景として、愛想の無い定員、注文した後の舌打ち、なかなかでてこない料理、注文ミスなどなど悪いところは枚挙に暇がありません。
内陸の都市ですとこのようなレストラン・食堂の割合が多いです。笑顔なんてありません。沿岸部の発展しているところでもまま見かけられます。でも、沿岸部は相対的に定員のサービスはいいですね。
私が中国に来てもっとも感動したレストランがあります。それは「海底?」です。
ここは火鍋屋です。火鍋は中国で唯一どこにいっても食べられる料理ですが、それゆえ競争が激しく新しく回転したと思ったら潰れ、また新しいのが来るという繰り返しが良く見受けられます。
しかし、この「海底?」は違います。中国でもトップクラスのサービスの良さで、中国全土で旋風を起こしています。
海底?とは
1994年四川省で創業しました。「無公害、一回限り」という日本では至極当たり前、中国だとなかなか難しいスローガンを元に次々と出店していきます。2008年から2012年では大衆点評ネット(日本で言うぐるナビ、食べログ)にて「もっとも歓迎された火鍋店」として賞されました。
何がすごいのか。
ではなにがすごいのか。
最もすばらしいのは定員のカスタマーサービス
私は留学生の友人たちとここに始めてきました。
店につくと大変混雑していて待合テーブルで待たされました。そのときに「酸梅?」という依然このブログの記事で紹介した飲み物を出されるとともにおつまみも出してもらえました。
そして驚くことに折り紙までも!この折り紙は何に使うのかと聞くと、折った数だけ割引きをするというものでした。あまり簡単なのはだめだといわれましたが、結局折りかけの鶴もカウントしてもらい合計4元の割引もしてもらいました。(ひとつに付0.5元)このように客を待たせる間も飽きないようにさせるのがうまい。
また女性ならネイルも無料でサービスしてくれます!卓球台もあるので男性も楽しめる!
定員の多くは微笑を浮かべながら接客しています。声もはきはきしていて、ここは中国なのかと見間違えるほどです。日本のうるさい居酒屋のようにコップを落とすとその辺の定員が全員「申し訳ございあせんでしたぁ!!」と絶叫するようなこともなく、いい感じの元気よさです。
席に着くと、無料のおつまみを運んできてくれます。そして、そのときめがねをかけていたものに定員がスッと何かを渡してくれました。確認してみると、それはめがね拭き!日本で売っている使い捨てのタイプでした。
そして料理はタブレットでの注文です。もちろん、定員に直接お願いすることもできます。
注文してから3分もしないうちに次々と注文したものが運ばれるじゃないですか。これは本当にすばらしい。
お手拭も30分に一回くらいは変えに来てくれます。中国で温かいお手拭なんかはなかなかもらえないんですが、ここでは言えばいつでもくれます。このサービスは他の高級レストランでもなかなかありません。
歌も歌ってくれる!
つぎにわれわれが外国人だとわかると、定員が10名ほど集まり歌を歌ってくれました。しかも2014年大流行した「小苹果」。結構上手でした。相当練習してるはず。でもみんなみるんでちょっと恥ずかしい。。。
その後、当たり前のようにサービスの果物4種盛りを持ってきてくれました。
まさに至りつくせりの内容でした。非常に充実した時間を過ごせます。中国では「ちゃんとせえや!」って感じの店が多いのですが、ここは全く文句のつけようがありませんでした。
値段もわれわれはビール3本、大量の肉、野菜を注文しましたが合計380元(7,220円)ほど。一人大体1,800円ほど、安い。
まとめ
中国に来て火鍋を食べないというのは、日本で天ぷら、寿司を食べないと同じことです。でもどこに行けばいいかわからないですよね
ここは私が自信を持ってお勧めできるレストランです。北京上海広州など全国に店を構えています。ぜひ行ってみてください。日本以上のサービスが期待できます。
google広告
関連記事
-
-
中国の大気汚染を追求したドキュメンタリー「穹頂之下(ドームの下)」
中国の大気汚染は深刻です。その深刻さを追求したドキュメンタリーがあります。 元CCTVキャスターの
-
-
中国不景気はアリババのせい!?
こんにちは。 今週月曜日から中国出張が続いており、来週の土曜日までです。年内最後の出張ですが、2週
-
-
中国におけるサッカー、ドイツ代表の人気の謎
以前にも書きましたが、ここ中国においてもまだまだワールドカップは盛り上がっています。 CCTV5と
-
-
新HSK6級傾向と対策【ライティング編】
ようやくライティング編です。 HSK6級のライティングは結構めんどくさいです。頑張らないといけませ
-
-
中国・上海でポケモンGOをやってみた
私は世界のポケモンGOブームを尻目に中国にいます。 日本でも7月22日に正式リリースされたポケモン
-
-
溜まった角(毛)の処理方法
どうも、久しぶりの日本の生活ですが、西安より関西のほうが寒いですね。 これなんですかね。内陸のほう
-
-
中国のAKB、SNH48を聞いてみた
日本で抜群の知名度を誇るAKB48ですが、ここ中国においても姉妹グループが結成されています。 少し
-
-
中国LINE規制回避方法
ついにですよ、ついに。。 先日7月1日頃より中国国内でLINEが規制がされました。たまーに
-
-
飛行機に乗っている間の暇つぶし
近頃飛行機に乗る機会が多くなって来ました。その理由は、飛行機の値段が鉄道料金とあまり大差なくなってき
google広告
- PREV
- 新HSK6級傾向と対策【ライティング編】
- NEXT
- 海外で働くという希望と現実
Comment
初めまして!
留学ではなく、4月に西安に遊びに行くのでネットをうろうろしてましたら
こちらのブログにたどり着きました。
私は仕事で瀋陽に行くことがあるんですが、中国にこんなサービスを提供してくれるお店があることにびっくりしました(笑)
兵馬俑を一番楽しみにしてたんですけど、今ではこのお店が一番待ち遠しいです( *´艸`)
私は中国が好きなので、また中国の情報を更新してくださったら嬉しいです!
なおこ様
コメントありがとうございます!
こちらのブログにたどり着くのにさぞご苦労されたことと思います(笑)
おそらくハイディーラオは瀋陽には無いのだと思います。中国には珍しいお店なので一度足を運ばれると楽しいかもしれません。
兵馬俑もお勧めですが、やはり私は城壁が一番好きです。何度も登りましたw
ご期待に添えるよう中国のことどんどん発信していきます!